接客業について思う事

こんばんは♪ 青沼です。

カマたくさんのツイッターをフォローしていて、昨日見たツイッターの内容がとても深いなぁ~と思いました。


お寿司屋さんの話の後です。


こちら (カマたくさんのツイートのリンクです)



カマたくさんの考え方がものすごく好きなのですが、今回のツイートの中(動画)で、接客業の話をしていました。



いくつかすばらしい言葉があったので書いてみますね。


・「お客様は神様」精神は終わった


・お客様だけが店を選べる時代は終わって、お店もお客様を選べる時代


・お客様はお金を払い、従業員はお金を頂き、サービスを提供します


・平てぇから(お客様とお店側は対等)


・お金払ったからえらいとかない


・お金払ったから何をしても(言ってもいい)ではなく、許容範囲があるし、店によってちがう



お客様は神様的な考えの人が多いという話や、店員さんを下に見ている感があるみたいな話をよくカマたくさんがされています。


それを見て、いつも共感することが多いです。



接客業時代、幸いなことに、お客様は神様だ精神の方にはあまりお会いしたことがありません。


(あまりではないので、ゼロではないです 笑)


毎日何十人と接客してきましたが、仕事場がそうなのかもしれませんね~。



最近のニュースでも、お客様はそんなに偉いのですか?と思うような行動をしている人も増えたように感じます。


自分がイライラしているから、下の人に当たるみたいな感じの行動が多いですが、それだけストレスも多いのかな?と思ったりします。


コロナが始まって、コロナでナイーブになっているお客様が増え、店員さんはものすごく大変だったという話をSNSなどでよく見ました。


なぜあんなに店員さんが文句を言われなきゃいけないのか。


私は本当に疑問でした。



こういう時、その人の本質が見えるものだなと思いましたね。


イライラしても、店員に当たっても、何も変わらないことに気づけないのだと感じました。



ここ最近、私が体験した出来事もそうですが、自分さえよければいいと思う人が、意外と結構多いです。


人間だれしもそう思う事あるとは思いますが、譲ってあげれることはすごく大切な事なんだなって気づくことも多かったです。


もしかしたら、譲ることが自分の損につながると考えている方も多いのかもしれませんね。


私も以前はそう考えていました。


でも、譲ることで、あとからきっといいこともあると私は信じています。



話は戻りますが、自分がお客様として買い物をするときに、気を付けていることがあります。


それは、店員さんに対して、嫌な態度をとらないことです。



例えば、買い物をするとき、会計が終わると、店員さんは「ありがとうございます」と言ってくれますよね。


私もできるだけ、会計が終わったら「ありがとうございます」と言いますし、外食の時は「ごちそうさまでした」と言って帰りますし、何かしてもらつたときは「お世話になりました」と言って帰ります。


何か尋ねるときも、できるだけ丁寧に聴きますし、忙しそうだったりすると「お忙しい中すみません」と言います。



私がこういうことをしているのは、自分がそうされたら嬉しいからです。



同じようにしている人もいると思いますし、そうじゃない人がいることも理解できますし、そういう考えができない人がいることも理解できます。


でも、人に丁寧に接することができない人を見て、こうはなりたくないなと思ったことが何度もありました。



昔は、こういうことあまり考えなかったんですよね。


30代後半になってきて、どんな人として生きたいか?と考えた時、やっぱり自分がされたら嬉しいことをしていこうって思うようになりました。



だから、困っている人がいたらすぐ助けますし、手を貸そうとします。


私の周りの人は、手を貸そうとする人が意外と少ないです(笑)


それもそれでいいと思うのですね。


自分は巻きこまれたくないとか色々考え方があると思うので。



私の場合、親切な人だと見られたいとかじゃなくて、自分がそうしたいからするのです。


自分も困った時、手を貸してもらえたら、声をかけてもらえたら、嬉しいと思ったり、心強いと思うから、そういう行動をしたいのです。


どんな人にもそういう行動ができたらいいなぁと思えたら、今までと行動が変わったことがたくさんあるなぁと思いました。



あ、ちなみに、


自分がそうしているから、相手にもそうしてほしい


こう願う事、考えることがある人も多いですよね。



私も昔そうでした。


きっと以前なら、「私がそうしているんだから、あなたもそうしてよ!」みたいに言っていたと思います(笑)



今はそういう考えもないです。


自分が手を貸したいから貸す。


でも、相手が手を貸さないのなら、それはそれなんだなぁと。


とっさのことだとつい「どうして手を貸さないの?」と言ってしまうこともありますが、相手は手を貸さなくてもいいと思ったから行動していないのだと理解もできます。



自分は自分だし、人は人の考えがある。


こう考えてみれば、ストレスもグーーーンと減るんですよね。



最後に、カマたくさんみたく、スパーーーンと人のことを言えるのは、すごいな!って思いますし、ハッキリ自分の意見を言えるのは好きですし、気持ちがいいですよね。


いつもツイッター見ていて、スッキリします♪



さー、もうひと仕事しますね。


良い夜をお過ごしください♪





BROWN   SUGAR     R

接客のこと 自分らしさのこと ご相談いただけます