自分を幸せにしてあげていますか?
こんにちは♪ 青沼です。
あっという間に9月になり、気が付けばまたこちらのブログを更新していませんでした(笑)
本当1週間があっという間ですね。
この間も書いたかもしれませんが、最近は、Twitterはよく更新しています。
一言コメント頂ければ、必ずフォローバックします♪
傾聴の教科書のセールが無事終わりました。
ありがとうございました。
また近々やるかもですが、とりあえず無事に終わってよかったです。
8月末から急にまた色々家のことをせかせかとやっていました。
蛇口(シャワーヘッド)のお手入れとか、お風呂の除菌とか、換気扇の掃除とか、除草剤とかですね。
今回は、仕事の途中とか、仕事前後とか時間を見つけて、短い時間でギュギュっとやった感じでした。
なんか頑張りすぎたせいか、暑さが和らいだせいかなんだか疲れが出てきた感じです。
あれもこれもと色々考えすぎていた感じがあります。
仕事はゆるーくやれる時と、急にスケジュールをぎゅうぎゅうに詰めるときがあります(笑)
基本的には、こなせる程度(緩めです)でスケジュールを組んでいるつもりなのですが、急にぎゅうぎゅうにする時あるんですよね。
家のことは、仕事と同時に色々こなすのはなかなか大変なので、休みの日に小分けにしてやることが多いのですが、たまに一気にやろうとしたりします(笑)
基本はコツコツ派なんですよ。
普段はコツコツこなす派なのに、たまにこういう時期があります。
理由は、急にこれくらいできるって思ったり、焦っていたり、最近なんかうまくいってないなって思ったりするときが多いですね。
コツコツやるのは嫌いじゃないのですが、たまに心が付いてこない時もあったりします。
心がついてこない時は、体もついてこないものです。
こういう時、そんな自分に気づけることが大事だっていつも思います。
今回のことも、あぁ、反省だなぁ~なんて思いながら、緩めていこうと決めました。
心が元気になったら、体も元気になってきますし、体が元気になれば、心も元気になってくる。
要するに、心も体も元気なことが大事ってことです。
あ、ちなみに心の場合は、ポジティブになろうというわけじゃなくて、自分が心地よく楽な普段の状態が良いわけです。
ん-、なんていうか、素の自分ってことですよね。
これが分からないっていう人もいるのですが、そういう人は、自分が心地よくなる時間を持てていない可能性があります。
どうでしょうか??
常にキリキリだと、当たり前だけど疲れちゃいますよ。
こんな話をすると、「普段、家でぼーっとしたりできないわ!そんな時間ないもの!」っていう人いますが、寝る前までせかせかしていますか?
もしそうなら、それは改善したほうがよさそうです。
寝る前くらいは、ゆっくり心地の良い時間を作るといいですよ♪
これだけでも、一日リセットできますし、自分の幸せな時間に変わります。
こういう時間は本当に大事です。
よく私は言いますが、ものすごく忙しくても、10分でも15分でも自分のためにさぼる時間を作りましょう。
これくらいなら、さぼったっていいじゃないですか。
おいしいコーヒーとおいしいお菓子を食べたり、ただぼーっとしたり、音楽聞いたり、テレビを見たり。
こんな時間ができると、日々の暮らしも変わります。
自分を甘やかすことができないっていう人意外と多いですが(特に女性)、誰のために生きているか考えてみるといいと思います。
自分のために精一杯生きているから時間がないって人もいますよね。
それが楽しいのならいいと思います。
でも、つらいのなら考えなきゃです。
あなたの人生、あなたが生きなきゃですから。
私は、サラリーマン時代、自分を甘やかすことなんてほぼなく、せかせか働くことで一生懸命でした。
それが生きていることだと思っていました。
でも、気が付いたら、すごくつらかったです。
そんな人生を辞めて、良かったなってもいます。
いや、前の仕事も大好きだったので、その未練は今でもありますが(笑)、でもせかせかしなくなった自分はいいなって思えます。
なんか今日は、最近の自分の行動からメンタルケア的な話になりましたが、自分を幸せにしてあげれるのは、自分なんですよ。
それをお話ししておきたかったんです(笑)
ぜひ、自分を幸せにしてあげてくださいね。
0コメント