気持ちの切り替えを無理にしないで、ちゃんと向き合って切り替える
こんばんは♪ 青沼です。
あっという間にこんな時間です。
今日はこちらのサイトの手直しをいろいろしていました。
もう少しで完成します。
今、メンタルケアコンサルの内容を作成していますが、HPよりもまとめてあって見やすいなぁって思っていました。
明日あたりにでも仕上がりのお知らせができるのでは?と思います。
どうぞお楽しみに。
最近は、気持ちの切り替えがものすごく早くなりました。
自分でも驚くほどです。
実は、今日ちょっと人と嫌な事があったのですが、数分で(多分5分くらい 笑)自分の感情ときちんと向き合い、確認して、相手にもきちんとなぜ嫌なのか?を伝えられました。
おかげで、嫌だった悲しかった気持ちを上手に切り替えて、そのあとは気分よく仕事をしていました。
以前は、嫌な事や悲しいことがあったら、無理をしてすぐに切り替えるようにしていました。
そして、何事もなかったかのようにしてましたね。
相手のあることでは、我慢して言わなかったことの方が多かったです。
でも、無理をしているからなのか、結構いつまでもいつまでもそのこと考えてしまうほうで、考えるたびに落ち込んだり、悲しんだり、イライラしたりしていました。
これは、自分でも嫌でしたね~。
今は、嫌な事や悲しいことがあったら、その気持ちを大事にしている感じがあります。
嫌な事、悲しいことがあった瞬間に、自分の中で感情が処理しきれないほどに自分の中で色々考えます(笑)
本当すごい言葉を並べています(笑)
そして、自分が納得できる答えをその場で探すようにしています。
どうしたら、この嫌な事、悲しいことを、自分なりにかみ砕いて納得できる?って考えるんです。
更には、「そうだね、これは悲しいね」「そうだよね!怒りたくなるよ!」と自分で気持ちを確認して受け止めています。
嫌な事、悲しいことがあると、この流れが最近定着しつつあります。
自分ではすごくいい傾向だと思っています。
タイムリーに感情を受け止めるってやっぱ大事だなぁって思うのです。
自分の中でなんで?どうしたら?の答えを探して、自分の気持ちをきちんと確認すると、本当にあとからあまり考えないですし、すんなりと嫌な気持ち、悲しい気持ちから抜けれる気がします。
もちろん、そうじゃない時もありますが、悲しい時、つらい時、イライラするときは、その時にめいっぱい感情を感じたほうがいいなって思います。
こんなことを考えていた時に、「どうして昔の私は無理にでも切り替えるようにしていたのかな?」と疑問を持ったのです。
考えてみたら、「大人は感情を外に出さないほうがいい」「人とうまく付き合うには自分が我慢したらいい」みたいなことを自分がどこかで言われて、信じていたからだと思いました。
これ考えていたから、その時に無理に感情を抑えて、そのあともずっと処理できなくて、いつまでも自分の中に感情をため込んでいたんだなぁと思いました。
自分らしくない考え方というか、自分にとっては楽じゃない考え方だなって思えました。
これもひとつの自分なりの納得できる答えです。
自分とどう付き合うのか?は自分が決めることですよね。
でも、昔の私は、自分がどう思っているか?ということよりも、他人の方に目が向いていたなあとよく思います。
だから、誰かのために我慢したりしていたんですよね。
まずは自分を大事にすることです。
自分が嫌な気持ちで悲しい気持ちで長い時間いるよりも、自分が幸せでハッピーでいれる時間が多いほうがいいですよね。
自分を大切にするためにも、自分との付き合い方を考えたり、自分の機嫌を自分がいつも気にかけてハッピーでいることは大事だって思います。
んー!今日は頑張ったな!
これで今日は終わりにして、またソウルマッコリ飲もうと思います(笑)
それでは、よい夜をお過ごしください。
0コメント