言いたいことをはっきり言うことが上手になりました

こんにちは♪ 青沼です。

今日は絶好調に流れがあまりよくない日のようです(笑)


まー、こんな日もあるのだろうとあまり深く考えないようにしようと思います(笑)



ここ最近、ちゃんと自分の意見を言う、言いたいことははっきり言うという事がさらにできるようになったと思います。


あ、以前からできていなかったわけではないのですが、よりうまくできるようになった・・・?


うーん、なんていうんでしょうね。


日本語って難しいですね(笑)


以前よりも穏やかにちゃんと相手に伝えることができるようになったが正解かもしれません。



以前は、


「あー、これ言ってもめるんだったら、言わないでおこうかな?」


「これ言って面倒になるのも嫌だしなぁ~」


みたいなことも多々ありました。



いざ、自分の意見が言える機会に恵まれると(笑)、これまでの我慢がドドーンとあふれ出て、感情的に言ったりすることも多かったのです。


やっぱり我慢って駄目ですよねぇ。



ここ最近は、どんな状況でも自分の意見をちゃんと言うようになりました。


あ、でも、あまりにも腹が立っていると、言い方きつくなりますが、そこはいったん考えてから言うようにしています。


これもまた訓練だなぁと感じます。



サラリーマンの頃、その日にあったお客様とのトラブルの話をしていたら、営業さんがこんな話をしてくれました。


「こういう時、言いたいことを相手にちゃんと言うのは必要な事だよ。

感情的にじゃなくてね。

クレームっていうのは感情的なやりとりになる場合が多いだろう?

そうじゃなくて、ちゃんと言いたいことを相手に伝えるってことなんだよね。

特に、トラブルなんかの時、事実を淡々と説明するっていう事は、実はすごく大事で、こうこうこういうことがあったんですって、まず事実を話すことだと思うんだよ。

言わないと損することだってあるし、伝えることで相手もわかることもある。

大事なのは、ちゃんと伝えることと言い方だってことだよね。」


最近になって、こんなことをよく思い出します。



どんな時も、<どう相手に意見を伝えるのか?>という事はすごく大事な事だと考えています。


コミュニケーションって、ちょっとした心遣いがあると、自分も相手も心地いいんですよね。



だからこそ、「この意見、相手にどう伝えたら受け取ってもらいやすいかな?」「嫌な感じがしないかな?」をできるだけ考えて伝えるようにしています。


瞬発的な会話の場合も、できるだけそうしたいと考えています。



こんな風に伝えるほうが、相手もにもすんなり伝わりやすいですし、トラブルも減りますし、その後のモヤモヤも少ないですし、自分なりにはいいと感じています。




本当、今年になって、


・人にどうやって意見を伝えたらいいのか?

・自分が仲良くしたい人とは?

・人の目を気にしすぎないで自分らしく生きるには?


を考える機会が多いです。



今年になって、人との付き合い方のルールをまた変えた部分があります。


自分があまりいいと思えない意見の人と無理に付き合う必要はないと改めて考えています。


人の振り見て我が振り直せじゃないですが、本当そういうことがあったりしたら、自分はどうかな?って考えますし、そうしないようにしようって考えたりもします。



自分らしく幸せに生きる為には、自分なりの楽な生き方の考え方と気持ちの余裕があると、心地よくいれますし、また相手も心地よくお互いの関係が作れるのかな?と感じます。


今年はより自分が心地いい、相手も心地よくなる生き方をしようと思います。



毎日が学びだなって思います。


今日もいい一日でした。


ありがとうございます♪



BROWN   SUGAR     R

接客のこと 自分らしさのこと ご相談いただけます