今日もモヤモヤと向き合い、気づけました

こんばんは♪ 青沼です。
以前お参りした弁財天さまの写真です。

コロナが落ち着いたら、色々報告や御礼をしたいので神社に行きたいなぁって思います。


今日もいい気づきがありました。


私が行っているサービスのなかに、接客スキルの基本を学ぶブログ講座という無料の読み物があるのですね。

気になった方の為に、リンクつけようとおもいましたが、ケータイ版はリンクがつけれないようなので、明日パソコンからつけますね。


リンクつけます  

接客スキルの基本を学ぶブログ講座 



話戻します。


今日もお申し込みを頂いていたので、メールでお返事を書こうと作業していました。


ブログは無料なんですが、みんなが見れないように鍵をかけているんですね。

なので、お申し込みの方には、パスワードをメールでお知らせしています。

パスワードや閲覧方法等をお返事に書くのですが、書いていてちょっとモヤっとしたことがあったんですね。

それが、ご注意くださいという注意喚起の内容です。

何が書いてあるのかというと、パスワードを教えないでという内容と、印刷しないでという内容です。


なぜこれを書いたのかというと、以前、コンサル内容を会社でシェアしていた方がいたのです。

私は、コンサル後にフィードバックを送るのですが、ある相談者さんが、その内容を印刷して、会社の人にコンサル内容を話していたのです。

ビックリしました。

そして、みんなに広げるのは、やめてほしいって思ったのです。


それから、その一文を載せていました。


それ以外にも、無料で提供していた資料の内容やブログの内容をあたかも自分が考えたように話してる方もいました。

それも見つけた時は驚きました。

え?私のブログと全く同じこと書いてる?って思いました。

それも嫌でしたねー。


そういうことが続いて、内容を口外しないでほしいって思って、注意喚起を載せるようになりました。



今日、お客様にお返事を書いてる時に、またモヤっとしたので、自分と向き合ってみたのです。

「いつもこの文を載せるのモヤっとしてるなぁ?なんで??」
と自分に聞いてみました。


まず、真似されたり、盗まれるみたいな感覚が嫌だと思っている自分がいました。

だから、この文を載せたんだと。

でも、それならモヤっとしないような気がしたのです。

なので、もう少し考えてみました。

すると、
「そんなケチケチしなくてもいいんじゃない?話したい人には話させればいいじゃん」
って思ってる自分もいたのです。

人の口に戸は立てられないとよく言いますが、まさにそれでもいいじゃんと思ってた自分もいたのです(笑)


向き合ってみて、自分の中に、
「こういう情報をその人の好きに使ってもらってもいいのでは?」
という想いがあったと知ったわけです


またも、ぱっかーーんとしました(笑)


「え?そうだったんだ?」

と、自分でも驚きです。


そして、更に深掘りしてみました。

以前の私は、自分のアイデアが真似されたり、盗まれることが怖かったのだとわかりました。

でも、不思議なんですが、今はそういう想いがない気がします。

それは、自分に自信があるからなのかな?と感じました。

あ、ちなみに自信とは、自分を信じる力です。


不思議なのですが、今なら、真似されようが、盗まれようが、もっと言えば、それでその人が人気者になったり、売れっ子になっても別にいいかもって思えています。


自分は自分だからって思えているからなんだと思います。


というか、逆にそうしてもらったら、ありがたいことですよね。

感謝したくなると思います(笑)


やっぱり、モヤっとしたときは向き合ってみるべきですね。


今後はモヤっとする一文は消して、ご自由にお使いくださいって書こうと思います。


いやー、いい気づきがあると、気分いいです♪

今日もいい一日になりました♪













BROWN   SUGAR     R

接客のこと 自分らしさのこと ご相談いただけます